メーカー一覧

フリッツ・ハンセン

フリッツ・ハンセン

フリッツ・ハンセンは、タイムレスなデザインを生み出すことを使命とする高級ブランドです。1872年にデンマークで創業され、アルネ・ヤコブセンら一流のデザイナーとコラボレーションし、セブンチェアやエッグチェアなど数多くの名作を生み出しています。

※只今準備中です

エゴンアイアーマンアーマン

エゴンアイアーマンアーマン

1904年ドイツ、ポツダムに生まれる。1970年没。高校卒業後、石工、大工、指物技術を経験し、その後大学にて建築を学ぶ。ベルリンのカイザー・ヴィルヘルム記念教会をはじめ、国会議事堂(ボン)、ドイツ領事館(ワシントン)、オリヴェッティタワー(フランクフルト)などが有名。戦後のドイツ建築、デザイン界に大きな影響を与えた最も有名な建築家・プロダクトデザイナーの一人である。

※只今準備中です

タイムレスクラフト

タイムレスクラフト

Timeless Craft(タイムレスクラフト)は高品質なジェネリック家具(デザイナーズ家具)をお求めやすい価格でご提供しております。イームズやヤコブセン、コルビジェなどのダイニングチェアやソファー、ダイニングテーブルから、ウォールナットやチークを使用した無垢材の家具もお取り扱いしています。

FIS INTERIOR STUDIO

FIS INTERIOR STUDIO

インテリアライフを探求する方々に最新情報を発信しながら、人に愛される本物の家具を提供する。それが、FUJIEI INTERIOR STUDIO(FIS)です。幅広くセレクトされたナショナルブランドから、個性豊かなオリジナルブランドなど多彩なアイテムをラインナップ。

anrec

anrec

品質・デザインにこだわった、インテリアの総合ショップ。「暮らしをもっと、快適に。」をモットーに多彩なオリジナル家具を開発中!インテリア雑貨も豊富に取り揃えています。

ACMEファニチャー

ACMEファニチャー

創業35年の歴史の中で培われた技術と経験により開発されたオリジナルプロダクトには、アメリカン・ヴィンテージから得たインスピレーションをベースに、作り手の思いとこだわりを丁寧に抽出、表現しています。バイヤーによってアメリカ各地から集められた1950~60年代のヴィンテージ家具や雑貨は日本国内に渡った後、熟練した専門職人による忠実なメンテナンスにより息を吹き返します。

ジャーナルスタンダードファニチャー

ジャーナルスタンダードファニチャー

時流を加えたファッションのようなスタイルを提案するJOURNAL STANDARDのインテリアショップ。ヴィンテージを今に解釈したスタンダードなオリジナルアイテムと、
​ ​トレンドが感じられる国内外の旬なブランドを組み合わせたテイストミックスのスタイルを提案します。

ピエール・ポラン

ピエール・ポラン

フランス・パリ生まれ。パリのエコール・カモンド校で家具のデザインを学ぶ。1950年代に入り、フランスの家具メーカーから多数の製品を発表し、頭角をあらわす。1960年代にはオランダのアーティフォート社から、リボンチェアやタンチェアなど自身の代表作となる椅子を次々と発表し、同社のブランド確立に貢献。国際的なデザイン賞を多く受賞したフランスを代表するデザイナーの一人である。

マックス・ビル (ウルムスツール)

マックス・ビル (ウルムスツール)

1953年、旧西ドイツのウルムに開設された「ウルム造形大学」は、バウハウスの理念を継承する革新的な教育機関でした。1954年この大学の初代学長を務めたマックス・ビルと当時ビルのアシスタントを勤めていたハンス・グジェロは、学生達のために腰を下ろす何らかの道具を考えました。
釘を一切使わない 「くさび細継ぎ」で接合によりシャープなデザインを実現しました。

ボビーワゴン

ボビーワゴン

イタリアを拠点にとし、1960、70年代に活躍したアーティストの作品の復刻を主としたブランド。特にジョエ・コロンボがデザインしたボビーワゴンは、無駄がない造形美と機能性から各国で根強い人気があります。

&tradition

&tradition

伝統と革新の融合という理念をもって2010年にデンマークで設立されました。その家具コレクションには、1930年頃から現代までの、国際的に知名度の高いデザイナーによるものが揃う。中でも、アルネ・ヤコブセンがフレミング・ラーセンとともに手がけたメイヤー・ソファや、1929年に発表したBellevue Lamp collectionが最も有名です。

ワーナー シューメーカーチェア

ワーナー シューメーカーチェア

この3本脚のスツールの歴史は15世紀にさかのぼり、何世紀にもわたってわずかにそのかたちを変えたものの、平らな座面の牛の乳搾り用のスツールとして使われてきました。そのうちに、靴職人が座り心地を良くする為にお尻のかたちにあわせて削ったことがきっかけで、完成したデザインです。 

DCW editions

DCW editions

DCW editions(ディーシーダブリュー エディションズ)は、
ル・コルビュジエをも魅了した「Gras Lamp」を復刻する権利を獲得した
3人の支持者により2008 年に立ち上げ生産を始めたフランスのメーカーです。

NOR MARK ハンティングチェア

NOR MARK ハンティングチェア

重量はわずか1100グラムで他のどんな椅子よりも簡単に持ち運びできます。また壁に吊るしたり、コートハンガーに掛けたりしてもインテリアの質感を高めてくれるファッション性の高いアイテムです。

cuero (BKF chair)

cuero (BKF chair)

“バタフライチェア”の愛称でも知られる「BKFチェア」は、
20世紀を代表する建築家のル・コルビュジエの下で働いた経験を持つ3人のアルゼンチン人デザイナー(アントニオ・ボネット、フアン・クルチャン、ホルヘ・フェラーリ=ハードイ)によってデザインされ、それぞれの頭文字をとってBKFチェアと名づけられました。 

HermanMiller(Nelson BUbble lamps)

HermanMiller(Nelson BUbble lamps)

デザイナー、ジョージ・ネルソンのバブルランプの特徴は、シンプルながらもユニークなフォルムから幻想的な光を照らし出す美しさにあります。その光を生み出すシェード部分は職人が手作業で、細いスチールフレームに特殊なプラスチックをスプレーでコーティングするという、製作開始当時と変わらない工程により作られています。

vitra.

vitra.

1934年に店舗内装品の製造メーカーとしてスイスで創業。1957年にチャールズ&レイ・イームズがデザインした家具の製造販売権を取得したのをきっかけに、家具生産を開始しました。以降、ジャスパー・モリソン、マーク・ニューソン、ロナン&エルワン・ブルレックなど世界を代表するデザイナーの作品を次々に発表していきました。

artek

artek

北欧のファニチャーブランド・アルテック。フィンランドの建築家、アルヴァ・アアルトが手掛けたデザインはシックでモダン。そのどの時代にも通じる廃れることのない完成された造形美で、北欧を代表するブランドとして愛され続けています。

MAGIS / マジス

MAGIS / マジス

MAGISは、最先端の技術とデザインを日常の製品に取り入れ、
インテリアデザインに新しい変化を与える家具・家庭用品ブランドです。
―MAGISとは、ラテン語で"もっと"を意味する比較級の形容詞で、
MAGISのすべての商品には、"もっと"というこだわりが込められています。―

ストッケ

ストッケ

ストッケのトリップトラップはお子さまとの絆をふかめるようデザインされています。 ストッケ ステップス モジュラーチェア、バウンサー、トリップ トラップの座席はお子さまの成長に合わせて調節でき、人間工学的に最適な座り心地を実現します。

カール・ハンセン&サン

カール・ハンセン&サン

カール・ハンセン&サンは創業100年を超える歴史のあるデンマーク家具メーカー。YチェアをはじめとするハンスJ.ウェグナーの家具を最も数多く製作するメーカーとして知られるほか、モーエンス・コッホ、コーア・クリント、オーレ・ヴァンシャーなどデンマークを代表するデザイナーの名作を製作しています。カール・ハンセン&サンの製品はすべてデンマーク国内で生産され、世界各国で販売されています。

SEMPRE collection

SEMPRE collection

ベッドやソファ、シェルフなど、組み合わせ次第で何通りにもコーディネートできる、自由度の高い家具を提案してきました。すべては、一人一人のライフスタイルに合った心地よさを提案したい一心から。長く寄り添うことで味が出るような、そんな愛着の湧く作品をセンプレは作り続けます。

d-Bodhi(ディーボディ)

d-Bodhi(ディーボディ)

2000年、オランダ人のRaymond Davids氏によりによりインドネシア中部ジャワのジョグジャカルタに設立された古材チーク専門家具メーカー。自然環境保護、大切な資源を簡単に捨てず大事に使う、インドネシアの安定した雇用機会の創出をコンセプトにデザインされた新進気鋭のインテリアライフスタイルブランド。

HALO

HALO

伝統と革新をベースにDaring-大胆、Authentic-本物、オリジナルを忠実に再現する事を追求した独自のもの作りと世界観を持つブランHALO(ハロー)。オールハンドメイドで伝統的な職人の技を忠実に再現、素材や仕上げにこだわり、アンティークの持つユーズド感を徹底的に追及し、レザーソファ、鋲うちトランク、木製の手彫りのテーブル等を丁寧に生産しています。

※只今準備中です

ASPLUND

ASPLUND

アスプルンドのブランドコンセプトは『時空を超えた価値』。『ひとときの目立つトレンドよりも、色褪せることなく長く愛されるもの』『古くても、どこかそこには革新性が息づいていること』『手を加えない、そのままが心地いいこと』。こうした様々な思いを、ライフスタイルの領域に垣根を設けず、また、常識にとらわれることなく、自由な発想をもって提案をしています。

METALSISTEM

METALSISTEM

空間を機能面から捉え、収納システムに革命を起こしたメタルシステム。Made in ITALYにこだわり、数々のヨーロッパの厳格な品質基準をクリアした同社の製品は、ヨーロッパの企業、倉庫設備を中心に絶大な支持を受けています。ガレージやインテリアなど様々な場面で活用いただけます。亜鉛メッキに施されたスチールは抜群の耐久性が施され、非常に頑強で実用性も兼ね備えた商品です。

maruni60

maruni60

MARUNI60は1960年代に製造、販売をしていた「みやじま」と呼ばれる商品の復刻が軸になっています。当時は世界的にデザイン運動が活発な時代でした。新しいものを世に送り出し、快適さや利便性を追求することもメーカーの責務である一方、安易な商品開発や強引な消費喚起で短命に終わる商品も沢山ありました。

※只今準備中です

マルニ木工

マルニ木工

マルニ木工は創業以来、木製洋家具作り一筋に進んできたメーカーであり、それだけに「木」を知り尽くした企業です。マルニ木工にしか生み得ない「日本から世界に発信する家具」。使い手の生活に溶け込み、100年後も定番として愛される家具を目指し今日も木と向き合い、モノづくりに励んでいます。

KARIMOKU NEWSTANDARD

KARIMOKU NEWSTANDARD

日本の木製家具メーカーであるカリモクが2009年に設立したKarimoku New Standardは、先進的なアイデアと優れた製造技術を融合したブランドです。カリモクの職人が培ってきたユニークな視点と、国内外から選ばれた有数のデザイナーたちが手を組み、Karimoku New Standardは日本の家具デザインの新たなスタンダードとなるべく取り組んでいます。

石巻工房

石巻工房

世界初のDIYメーカーが石巻に2011年に誕生しました。 シンプルで機能的、愛着のわくデザイン。その主な理由は、被災を背景に生じた材料と技術の制約、デザインのアプローチにあります。被災直後の必然性から、材料は2×4材に代表される「2×(ツーバイ)」の規格による、レッドシダーを主に使用。いつでも人に寄り添うようにと考えられたアプローチとプロセスは、愛着を持って長く使われる石巻工房の真髄です。

FLANNEL(フランネル) SOFA

FLANNEL(フランネル) SOFA

自社で国内にソファ工場をもったソファ専門店です。ソファを中心とした暮らしをサポートするために、家具やお部屋の間取りなど、居住空間そのものを提案しています。心地よい住まいには、自分らしい暮らしのスタイルがあります。私たちは、多種多様の理想の暮らしを住む人と共に考え、住む人の感性をカタチにできるものづくりを提供しています。ソファを中心とした生活向上が、FLANNEL SOFAのクリエイションです。

HAY

HAY

Rolf Hay(ロルフ・ヘイ)氏とアパレルグループの「Bestseller(ベストセラー)」によって2002年に設立され、2003年のケルンフェアでデビューしたデンマークのインテリアプロダクトブランドです。1950~60年代の素晴らしいデンマーク家具、モダンデザインを意識しながら、現代のライフスタイルにマッチした機能性の高いデザインで北欧のインテリアデザイン界をリードしています。

匠工芸

匠工芸

匠工芸は、北海道のほぼ中央、上川郡東神楽町にある木製家具の専門メーカーです。1979年に家具職人桑原義彦(現社長)が創業、総勢40人の職人と技術スタッフが家具&クラフトづくりに取り組んでいます。日本伝統の木工技術を、現代の暮らしを楽しく美しくする家具という道具に生かすため、手仕事を大切にしながら創意工夫を続けています。

高野木工

高野木工

高野木工は1942年に、福岡県大川市でタンス創りから始まりました。
タンスは長年衣類や思い出を守る家具。
高野木工は日々の暮らしと共に 、10年、20年と“思い出が宿る”ことをいつも考えています。

高野木工の家具は、ただモノとして機能するだけではなく“思い出を記録する家具” として、家族の傍らでそっと見守る存在でありたいと願っています。

アデペシュ

アデペシュ

a.depeche / ア.デペシュは、味わいがあって心地良さが漂う家具・雑貨を展開するインテリアショップです。テイストは「パリのアパートメントの一室」をイメージし、国籍や人種、色味、素材に偏った固定観念を持つことなく、ミックス・コーディネイトできるようなライフスタイルを提案しています。例えば、明るい色と暗い色、鉄と木、木と生地、古いものと新しいもの、女性的なものと男性的なもの等、異なるものの組み

moda en casa

moda en casa

moda en casa / モーダ・エン・カーサは、ヨーロピアンスタイルを提案するインテリアショップです。家庭の中のファッションを提案するアンテナショップとしての意味を込めて「moda en casa」と名付けられました。日本在住デンマーク人により2000年8月に創業し、ライフスタイル全体をコーディネートできるメーカーとして、北欧を中心としたヨーロッパ各地の最新トレンドと日本の生活文化をミックス

HERMAN MILLER

HERMAN MILLER

ハーマンミラーは100年以上の歴史を持つ企業であり、デザイン、環境、コミュニティサービス、そしてお客様と従業員の健康と幸福をきわめて重要と考えています。お客様の組織のパフォーマンスを向上させる革新的な方法をハーマンミラーは提供しています。

コンランショップ

コンランショップ

ザ・コンランショップが目指すのは、デザインの力によって、日常生活の質を高めること。
商品の持ち味や使い方を視覚的に伝えたり、いつでも新鮮で、快適な空間づくりのヒントになるようなディスプレイを心がけ、日々の生活が楽しくなるような製品の数々をご紹介します。また、調和を大切にしながら、新しいものと古いもの、世界各国の異なるスタイルなどをミックスし、インテリアを自由に楽しむスタイルを提案します。

ガルファニタス

ガルファニタス

ガルファニタスは1934年、オランダのブレダでW.H.J Thuring氏によって設立されました。オランダ国内でガルファニタスという名前は耐久性と機能性を兼ね備えたデザインとして認知され、学校からスタジアムの座席にまでシェアが広げられています。

飛騨産業 (AWASE)(Yanagi collection)(cobrina)

飛騨産業 (AWASE)(Yanagi collection)(cobrina)

優れたデザインと品質で評判を集め、数々のロングセラーを生みだして、日本人の暮らしに定着していきました。そして、未利用資源の導入や廃材の利用など、飛騨産業の新しい試みと創造力は、今も創業の精神を引き継ぎながら、さらに日本の風土と文化に根ざした家具を産みだそうとしています。

カリガリス

カリガリス

1923年、イタリア北東部のマンザーノにアントニオ・カルガリスが設立した家具ブランド。家族経営の小さな工房からスタートし、現在は世界90か国、1万以上の店舗で販売されるグローバルなブランドへと成長した。
ホテルライクのインテリア好きにおすすめです。

HERMOSA

HERMOSA

アメリカ、ロサンゼルスにある「美しい」という意味のハモサビーチから名付けられた鎌倉発のブランド、HERMOSA / ハモサ。波と風の音が聞こえるオフィスで、オリジナルプロダクトを中心に、USAアイテムを取り入れ、ものづくりをしています。人気のシーリングファンやペンダントライトをはじめとする照明器具など、レトロでヴィンテージ感の強い個性的なアイテムを数多く展開。優しい空気が漂う鎌倉で新しい魅力を提案

NOWHERE LIKE HOME

NOWHERE LIKE HOME

長く厳しい冬の大半を家の中で過ごす北欧の人々は、家の中での心地良さをとても大切にしています。そんな北欧のライフスタイルに共感し、スカンジナビアンデザインを取り入れながら日本の住環境に合わせてデザインされたライフスタイルプロダクトのブランドです。飽きのこないシンプルで上質なデザインで、使い込むほどに愛着が増してゆく高品質なプロダクトを適正な価格でお届けします。

nora ファニチャー

nora ファニチャー

noraファニチャーは、素材感を大事にしたアイテムを提案し、暮らしを豊かにしたいという想いから出来たインテリアブランドです。「野良」意味は田や畑。草花や作物が生きる場所です。田や畑を、人の手を加えて、さらに豊かにしていく。野良にとって成長をさせてくれる人がいて、その人はその場所から恩恵を受ける。

ニッポネア

ニッポネア

NIPPONAIRE-ニッポネアは関家具発のニッポンらしさを追求した家具ブランドです。多様な「モノづくり」をつなぎ、全国に、そして世界に届けることがニッポネアの使命です。

クラッシュゲート

クラッシュゲート

クラッシュゲートは、シンプルナチュラルやクラシック、ビンテージやインダストリアルなど、多種多様なテイストの家具を組み合わせることで生まれる新しい空間や、意外な組み合わせで生まれるギャップやユーモアのある空間を提案する「クラッシュクラッシュプロジェクト」の家具を扱うインテリアショップです。

ART WORK STUDIO

ART WORK STUDIO

「ほかにないこだわりの照明をつくる」1997年の創業以来、変わらぬ想いでものづくりに挑んできたARTWORKSTUDIO。オリジナルデザインの照明は小さなパーツにもこだわり、自社専用の金型からつくりあげることで、独自のフォルムと世界観を生みだしている。

ディクラッセ

ディクラッセ

ディクラッセは「光が生み出す癒しの影をデザインする」をコンセプトに、照明をメインとした心地よい暮らしを提案する会社です。 モノづくりの歴史がある東京東エリアを拠点に企画、デザイン、製造、販売、まで一貫して行っており、日本国内のインテリアショップの他、パリ、ロンドン、など約12カ国でディクラッセの製品を見ることができます。

andC

andC

リノべる。オリジナルカーテン

ジアス

ジアス

オーダーカーテン

KAJA

KAJA

個性あふれるインドネシアの職人たちとの出会いが私たちのもの作りをささえています。工場も地域もばらばら。その土地に合った職人と、その土地に合った素材でつくる。ひとつの工場に集めて効率よく生産するよりも、自分の足で良いものを探しに行く。アジアの伝統的な技術に、
ヨーロッパのセンスを掛けあわせたデザインが特徴です。

※只今準備中です

リラックスフォーム

リラックスフォーム

リラックスフォームは、デザイン性、快適性、品質を追求したソファブランドです。
張り生地のデザイン、ソファのデザインにこだわりを持ち、世界のデザイナー達と企画しています。
工場では、高い技術を持った職人がひとつひとつ念入りに作り込みます。
あなた好みのデザインを、心地よい座り心地をどうぞお探しください。

※只今準備中です

センベラ

センベラ

センベラによりドイツのマーケットで販売された最初のマットレスは藁、ビート、麻とココヤシで作られたものでした。フォームは天然ラバーフォームにおいて40年の歴史があるヨーロッパの工場で製造されました。
1992年に、センベラはベルギーのレクティセルグループに入り、ドイツにおけるナチュラルマットレスの プレミアムブランドとしてご愛用され続けています。

※只今準備中です

NIHON BED

NIHON BED

日本ベッド、 創業以来の思い。
それは、 暮らしに寄り添い、よい眠りのためにできるすべてを追求すること。
機械づくりからこだわったマットレス。空間を豊かにしつらえるベッドフレームやアクセサリー。そのひとつひとつが、 性能という価値を超え、上質な毎日をかなえるものへ。私たち日本ベッドは、 90年余の年月を積み重ね、
いま、 100年への歩みを進めています。

※只今準備中です

フランスベッド

フランスベッド

※只今準備中です

レクリント

レクリント

レ・クリントならではの暖かい光とやさしい影。その秘密は、1枚の特殊プラスティックペーパーを手で折りあげる、ハンドクラフトならではの美しいフォルム。 創業当時から続くハンドワークならではの美しい光と影は心を潤すあかりの芸術品として、そして美しいフォルムはクォリティー・オブ・ライフを追求する北欧デザインの代表作として、世界中を魅了し続けています。

※只今準備中です

ルイスポールセン

ルイスポールセン

ルイスポールセン社は1874年にデンマークで設立されました。
1920年代半ばより、気鋭のデザイナーで建築家でもあったポール・ヘニングセンとの協力関係を築き、照明器具の開発を開始したことが社の発展の基礎となりました。デザインのためのデザインではなく、あくまでも良質な光を生むための「機能的で美しいデザイン」

※只今準備中です

string furniture

string furniture

スウェーデンの建築家ニルス・ストリニングによって考案された壁掛け収納、ストリング。シャープなつくりですが、しっかりした容量が入る立派な収納です。棚板の高さ調整も可能、引き出しやデスクとしても使えるシステムシェルフです。

※只今準備中です

DIESEL LIVING

DIESEL LIVING

多彩なディーゼル・クリエイティブ・チームの自由な発想から生み出される、ディーゼルの革新的なコレクションは、毎シーズン新しいデザインで構成され、デニムをはじめメンズ、ウィメンズのウェアから、シューズ、バッグ、アクセサリーに至るまで実に幅広いアイテムを展開しています。

※只今準備中です

MUUTO

MUUTO

MUUTOはNEW NORDIC(現代の北欧スタイル)を代表するデンマークのブランドです。Muutoという名前は新しい思想を意味するmuutosというフィンランド語に由来しています。
新しい思想でデザインされた製品は、現代の北欧デザインを表現し、それらは世界中で愛されています。

サンゲツヴォーヌ

サンゲツヴォーヌ

壁紙、床材、カーテン、椅子生地など約13,000点に及ぶインテリア商材の開発・ 販売などを行っているインテリアの専門商社です。
住宅・商業施設・オフィス・ホテル・医療福祉施設といった、あらゆる空間を通し、より良い商材と共に、より良いデザイン、空間、生活をご提案します。

Qrio

Qrio

インターネットとものづくりの力で世界をもっと便利に、楽しく。
カギのいらない生活からはじまる新しいライフスタイルを提案

スマートデバイス

スマートデバイス

IOT

graf

graf

grafは建築、インテリアなどに関わるデザインやブランディングディレクションなどを手掛け、近年では地域再生などの社会活動にもその能力を発揮している。「ものづくり」を通して、「暮らしを豊かにする」ことを目指すクリエイティブユニット。
「graf」という名前は「自分たちで時代を測る」という信念のもとに名付けられた。